熱源
吸収式冷温水機、チラー、ボイラー
吸収式冷温水機
環境にやさしい空調システム
「蒸発」・「吸収」・「再生」・「凝縮」の4つ作用を経て、冷房する機器です。特定フロンや代替フロンを使用せず、「水」を冷媒とした環境にやさしい空調システムです。
また、吸収式は、多様な熱エネルギーを利用できるため、ガスコージェネレーションシステム(ガスコージェネ)の廃熱を利用して空調を行うジェネリンクというものもあり、さらなる省エネ・省CO2を実現します。
吸収冷温水機/冷凍機は、ナチュラルチラーとも呼ばれています。
吸収式冷温水機の例(川重冷熱社製)
吸収式冷温水機の仕組み
電力の軽減でランニングコストをカット
冷媒に水を使用するため、環境に優しい機器です。
また、電気はポンプなどの補機動力に使うだけで済むため、電気冷房方式と比べ、契約電力の低減や受電設備の軽減を図ることができます。
さらに、従来主流であった「電動ターボ冷凍機+油だきボイラー」と違い、1台で冷暖房ができ、ストレージタンクも不要であるため、機械室スペースを大幅に削減し有効活用できます。
主な対象施設
取り扱いメーカー
川重冷熱
Panasonic
HITACHI
荏原製作所
矢崎エナジーシステム
チラー
空調熱源・産業装置の温度を一定に保つ
チラーとは、ビルや工場など大型施設の空調熱源や各種産業装置等の温度を一定に保つための装置の総称です。
装置内部は冷媒を使った冷凍機と水を循環させる水回路からなり、冷却器を通して冷媒と水が熱交換を行います。
チラー本体の冷却方式によって空冷式と水冷式に分かれ、形状によっても冷凍機と熱交換器が一体となった一体型チラーと、2つのユニットが配管でつながるセパレート型チラーがあります。
チラー(ダイキン社製)
チラーの仕組み
安定した温度環境を実現
装置の温度管理をする際、水道水やクーリングタワーの水を使う場合も多くありますが、季節により水温が異なるため、夏場と冬場で温度のロスが生まれてしまい、性能が変わってしまうことがあります。
チラーを使用することで、一年を通して安定した温度環境とパフォーマンスを発揮させることが可能になります。
主な対象施設
取り扱いメーカー
ダイキン
HITACHI
三菱電機
三菱重工
TOSHIBA
神戸製鋼所
ボイラー
水蒸気や温水を熱源として利用
密閉された圧力容器内に水や特殊な油などを入れ、火気・高温ガス・電気などで加熱し、水蒸気や温水をつくりだします。
こうしてできた水蒸気や温水を、建物などの熱源として利用するのが基本的な仕組みです。
ボイラー本体と火炉・付属装置などから構成されます。
ボイラー(三浦工業社製)
熱効率が非常に高い製品が主流に
現在、高性能ボイラーの中でもガスボイラーのニーズが高まっています。
ガスボイラーのメリットとしては、二酸化炭素の排出量が少なく、熱効率が非常に高いことが挙げられます。
石油ボイラーなども熱効率が高いボイラーとして知られていますが、石油の燃焼過程で大量の二酸化炭素が発生します。
その点ガスボイラーでは、石油ボイラと比較すると少なくとも3割は二酸化炭素排出量の削減が可能です。
また、石油の貯蔵設備が不要になるため、ボイラーの簡素化、省スペース化を図ることができます。
主な対象施設
取り扱いメーカー
三浦工業
川重冷熱
荏原冷熱システム
クーリングタワー
冷凍機で発生する熱を冷やし、冷水を作る
ビル・工場・宿泊施設などの設備や建物内部の空調を調整する際、「冷凍機」が使われています。
冷凍機とは冷やすことを目的とした設備で、冷やす工程の際に冷水を用いています。
しかし、冷凍機で冷水を使用すると温度が上昇するため、冷水を再使用するにはどこかで冷水を作らなければなりません。
その冷水を作る役割を担っているのが、クーリングタワー(冷却塔)です。
クーリングタワー (三菱ケミカルインフラテック社製)
取り扱いメーカー
空研工業
荏原冷熱システム
三菱ケミカルインフラテック
日立グローバルライフソリューションズ
SKYXIAが持つ、総合提案力とは
通常の空調工事では、空調機を設置・交換すればその場限りで完了となります。
いま一歩、その先を見据えてみませんか。
SKYXIAならではの総合提案力で
空調工事のその先を考え、お客様と共に未来を創ります。